奈良市の在宅サービスは
お任せください!!

訪問介護

介護福祉士・ホームヘルパーが利用者様の自宅を訪問し、ケアマネージャーが作成するケアプラン(居宅サービス計画書)に基づいて自立した日常生活を可能な限り営むことができるよう、サービスを提供いたします。身体介護とは、利用者様の身体に直接接触して行う介護サービスで日常生活動作(ADL)や意欲の向上の為に、利用者様と共に行う自立支援のためのサービスです。生活援助とは、掃除・洗濯・調理など日常生活上の援助であり、利用者様が単身、またはその家族が障害や病気等の為、本人もしくは家族が家事を行う事が困難な場合に行われるサービスです。

奈良市の在宅サービスは<br>お任せください!!

訪問看護

訪問看護とは、病気や障害のために療養生活を送っている方の自宅に、看護師が訪問して看護を行うサービスです。様々な生活上の相談に対応し看護を行ったり、主治医の指示のある場合には、医療処置も行います。看護を受けられる方はもちろん、介護をなさる方が安心して、安全に生活できるように支援するサービスです。

 

「医療DX推進体制整備加算に関するご案内」

・オンライン請求をおこなっております。

・オンライン資格確認システムにより、取得した医療情報などを活用して診療を実施しております。

・マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。

・電子処方箋の発行や電子カルテ情報提供サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施しております。

奈良市の在宅サービスは<br>お任せください!!

ケアプランセンター

介護保険を利用する介護の必要な方や、ご家族のご要望を尊重し、心身の状態や家族の状況を考慮して、適切なサービスが利用できるように支援します。介護支援の専門の資格をもつケアマネージャーが、ご利用者とサービス事業者のパイプ役となり、相談・調整や介護に関する様々なご相談に応じます。また、サービスの評価、苦情の受付を行います。これらのご相談や介護サービスを計画作成の費用の負担はございませんので、安心してご利用頂くことができます。

奈良市の在宅サービスは<br>お任せください!!

ご利用の流れ

ケアプラン、訪問看護、訪問介護の基本的なご利用の流れをご案内致します。

ケアプラン

居宅介護支援とは、ケアマネジャーが介護全般のご相談に応じ、ケアプランの作成を行うサービスです。適切なサービスをご利用いただくために、ケアマネジャーはご利用者さまの状態やご家族の要望をおうかがいし、サービス計画(ケアプラン)を作成します。サービスを行う事業所の選定、ケアプランの変更が起きた場合の調整を行います。 介護に関するあらゆるご相談に応じ、介護サービスのトータルサポートをいたします。

提供サービス

○ケアプランの作成(*費用はかかりません)
- 1ヵ月程度を単位として作成
- サービス計画の内容・利用料・保険の適用等を丁寧にわかりやすくご説明
- ご利用者さまやご家族の了解を得たうえで、主治医のご意見をお聞きすることも
- ご利用者さまの状態を正確にアセスメント
- ケアマネジャーを中心にサービス担当者会議(ケアカンファレンス)を開いて検討
○手続き代行・連絡調整・情報提供
- 市区町村の役所での要介護認定の申請・変更の代行
- 介護サービスを利用するために必要な連絡調整(市区町村・保健医療福祉サービス機関を含む)
- サービスの管理
- 介護保険の給付管理(給付管理票の作成・提出)
- 苦情受付

ご相談

介護保険による介護サービスなどに関するご相談を承ります。
相談は無料です。

次へ

要介護認定の申請代行

要介護認定の申請代行を行なっております。
申請代行料は無料です。

次へ

認定調査員の認定調査

要介護認定を申請すると、市区町村から認定調査を行う認定調査員がご利用者様のお宅を訪問し、介護や支援がどの程度必要なのかを調査します。
また、主治医に対して「主治医意見書」の作成依頼を行ないます。

次へ

各市区町村から認定結果の通知

認定調査や主治医意見書などに基づいた審査後、各市区町村から要介護(または要支援)などの認定結果の通知と、新しい被保険者証が申請者に届きます。

次へ

事業対象者

チェックリストで事業対象者と判断されると総合事業サービスをご利用いただけます。

次へ

要支援1,2と認定された方

要介護認定で要支援と判定されると、介護予防サービス・総合事業サービスをご利用いただけます。

次へ

要介護1~5と認定された方

要介護認定で要介護と判定されると、介護サービスをご利用いただけます。

次へ

ケアプランの作成

ケアマネジャーが本人や家族と話し合いながら、ケアプランを作成します。
いつ、どのようなサービスを利用されたいのかをケアマネジャーにお伝え頂きます。

訪問介護

訪問介護とは、訪問介護員(ホームヘルパー)などがご自宅に訪問し、介護や日常生活上のお世話を行うサービスです。
ホームヘルパーなどのスタッフが、ご自宅を訪問して必要なサービスを行います。食事や排せつなどの介助を行う「身体介護」、調理や掃除などを行う「生活援助」をはじめ、ご自宅での生活に関するサービスや日常生活でのアドバイスをいたします。

提供サービス

■身体介護
日常的な介護を必要とする方に、身体機能向上のための適切なサービスをご提供いたします。
食事、洗面、入浴、部分浴(洗髪、陰部・足部などのみの洗浄)、清拭(せいしき:身体を拭いて清潔にすること)、洗髪、排泄、衣類の着脱、床ずれの予防、体位変換・姿勢交換、ベッドメイキング、歩行、車いす等にかかわる介助。

■生活援助
ご利用者様が単身、ご家族がご病気などの場合に自立支援やご家族の負担軽減のために適切なサービスをご提供いたします。
買物、調理、配膳、洗濯、掃除、衣類の整理、薬の受け取り等にかかわる介助。
相談・助言・情報提供など。

ご利用対象

要介護1~5の方または特定疾病が原因で介護を必要とする方
このサービスを利用できるのは、要介護認定を受けて「要介護(1~5)と認定された方」
あるいは「特定疾病が原因で介護を必要とする40~64歳の方」です。
※要支援(1~2)の方は 介護予防訪問介護または総合事業サービス の対象となります
※事業対象者は総合事業サービスの対象となります

ご相談・介護保険認定申請(介護認定を受けていない方)

当事業所のケアマネジャーまでご相談ください。
ご本人やご家族の代行で、市役所へ介護保険認定代行申請を行います。

認定調査結果、主治医意見書を基に、要介護(要支援)認定が決定します。

次へ

介護認定決定

介護保険認定結果が決定いたしましたら、ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をお聞きし、必要なサービスを提案いたします。

次へ

サービス調整

利用サービスが決まりましたら、ケアマネジャーがケアプランを作成いたします。ケアプランに基づき、訪問介護あゆみの相談員が訪問介護計画書を作成いたします。

次へ

訪問介護サービスの開始

身体介護や生活援助の、訪問介護サービスの開始となります。

次へ

※他事業所で、サービスを受けられている方でも、当社のサービスに関心がございましたら、お気軽にご相談ください。

ご相談(介護認定を受けられていてご利用していない方)

居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。

次へ

状況確認

ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。
ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。

次へ

ケアプラン作成

ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。

次へ

ご利用開始

各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。

訪問看護

訪問看護とは、主治医が「訪問看護サービスの利用が必要」と認めた方を対象としたサービスで看護師や理学療法士など、主治医の指示に合わせ専門家がご自宅を訪問し療養上のお世話や診療の補助を行います。要介護1~5の方または特定疾病が原因で介護を必要とする方がご利用対象です。
・退院後も自宅での医療管理が必要なとき(栄養剤の点滴が必要など)、自宅での療養生活におけるアドバイスがほしいときにご利用ください。

提供サービス
〇健康状態の管理(バイタルチェック(血圧、体温、脈拍などのチェック)、病状の観察、精神面のケア)
〇自宅でのリハビリテーション(関節の硬化を防ぐ運動、日常生活動作の訓練(歩行、排泄など)、外出、レクリエーション)
〇治療促進のための看護(医療機器や器具の管理、服薬指導、主治医の指示による処置や検査)
〇相談(住宅改修や福祉用具導入に関する相談、介護負担に関する相談、健康管理、日常生活に関する相談)
〇終末期の看護(痛みの緩和、本人や家族の精神的な支援、看取りの体制に関する相談)

ご相談

まずは担当のケアマネジャーに現状困っていることを伝え、訪問看護の利用を検討してもらいましょう。

次へ

サービス提供の可否を確認

利用が決まったら、ケアマネジャーが訪問看護ステーションあゆみへ連絡をし、サービス提供の可否を確認します。
ご利用者様の住所や介護状況などからサービスの提供が可能かどうかを確認します。

次へ

書類作成

サービス利用が決定したら、訪問看護ステーションあゆみからご利用者様の主治医へ訪問看護指示書の発行が依頼します。
依頼を受けた医師は事業所宛に訪問看護指示書を送ります。

次へ

ケアプラン作成

担当のケアマネジャーがケアプランを作成します。
ご利用者様の状態や介護保険給付の限度額を考慮しながら、利用頻度やサービス内容など、ご利用者様にとって最適なケアプランを作成します。

次へ

サービス利用開始

ケアプランが完成したら、契約を経てサービス利用開始となります。
サービス利用開始日は、担当のケアマネジャーと事業者の担当者と話し合って決定されます。

利用料金

※下記は1割負担です。

訪問介護(1) 訪問介護事業 
要介護1~要介護5(一割負担)

身体介護 料金
20分以上
30分未満 
260円
30分以上
60分未満 
413円
60分以上
90分未満 
603円
90分以上 
(30分毎)
30分ごとに
+87円
     
生活援助 料金
20分以上
45分未満 
191円
45分以上
60分未満
234円
     

訪問介護(2) 総合事業 
要支援1・要支援2(1割負担)

週1回 (月4回まで)
278円 / 1回
(月5回)
1225円
週2回 (月8回まで)
282円 / 1回
(月9回)
2448円
週3回 (月12回まで)
297円 / 1回
(月13回)
3883円

訪問看護

利用時間 要介護 要支援
30分未満 489円 469円
30分以上
60分未満
855円 825円
60分以上
90分未満
1172円 1132円

理学療法リハビリ(1割負担)

40分
610円 589円